こんばんは、 投稿者:清盛 投稿日:2016/10/08(Sat) 20:39 No.9907
こんばんは、 近年注目される「シェアリングエコノミー」は余った個人の物や時間を他人と融通し合う新しい仕組みだ。スマートフォンの普及が可能 にした。空き部屋や駐車場、車、空き時間の家事代行など多種多様。欧米から広がり、巨大市場になるとの予測もある。 英語で言われると目新しく感じるが、古くから農村にあった助け合い「結い」にも似ている。みそ造りの大釜や祭事のお膳、耕運機、脱穀機…。 隣近所で共有して順番に使った。それを開放的にし、有償として今風にアレンジしている。 かつてわが家では近所の方々に数時間、下校した子どもを見守ってもらい助かったことがある。これもシェアリングの部類だろう。いま都会で増え るのは車と駐車場だ。貸す方は維持費が助かる。借り手は貸し手との交流がレンタカーにない魅力という。
今日のハリコのタイトル 1 日本の城 2 日本の城 3 日本の城
Re: こんばんは、 - ご- 2016/10/09(Sun) 06:38 No.9910 清盛さん 色んな制度が出来始めましたね..昔の助け合いと違い 悪人がいなければこれほど良い制度普及すると生活もコンパクトになります..昔の絆と違って契約書はかわすのかな 年寄り興味津々
校区市民センタ−大きな実が沢山ついていました..甘いのかな
|