おはようございます。 投稿者:清盛 投稿日:2016/09/03(Sat) 05:50 No.9663
おはようございます。 朝千両のにぎわい。日本橋の魚河岸(うおがし)はそう伝わるほど競い合って栄えた。江戸幕府ができた1603年ごろ始まった魚市場だ。 明治に入り周辺に銀行が開業、すると路上での魚介取引は不衛生と問題になった。 移転を計画し命令した行政に魚問屋が猛反発。計画は頓挫する。転機は1923年9月1日の関東大震災。被害を受けた魚河岸は曲折の末、 東京市が築地に設けた臨時魚市場に移り京橋の青物市場と合体して築地市場が開業する。震災から12年後のことだ 移転を計画し命令した行政に魚問屋が猛反発。計画は頓挫する。転機は1923年9月1日の関東大震災。被害を受けた魚河岸は曲折の末、 東京市が築地に設けた臨時魚市場に移り京橋の青物市場と合体して築地市場が開業する。震災から12年後のことだ。
今日のスライドは日本の[野草-26]です。 下記は今日のハリコのタイトルです。 1 オーロラ 2 オーロラ 3 オーロラ
Re: おはようございます。 - ご- 2016/09/03(Sat) 09:21 No.9664 清盛さん オ−ロラ色々な色合い.形.幻想的..見あきません ほんまもん若い時見に行くべきでした
移転問題解説で良くわかります テレビで見るだけです新知事テキパキ
近くの市民センタ講座2時間過ごします
脳の活性化画像遊びしています
|