16336547
おしゃべり掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

日本が統治時代に・・・ 投稿者:安子 投稿日:2013/01/22(Tue) 06:28 No.4310 ホームページ   
昨日は一日お客さんの接待でした。
山口の方で最近お友達になった方でし、山口県は主人も私も里から近いので話が盛り上がりました。

日本が統治していた時代に建てられていた花蓮港高等女学校宿舎に行きました。
観光地では無いので一般公開はしていなく同行した新聞社の記者さんと地元の女学校の先生の取りはからいで見学させていただく事になりました。
台湾の方達は日本が統治時代に建てた建築はとても大切に保存管理されていて感動させられました。
建物の中は校長室の宿舎もありまるで日本にいるようでした。


Re: 日本が統治時代に・・・ - 2013/01/22(Tue) 13:10 No.4316
石垣島の安子さん
新聞記者のかたとだから昔の懐かしい学校見学最高今市民劇場間スマホからリバーです



駅伝 投稿者:安子 投稿日:2013/01/21(Mon) 19:26 No.4309 ホームページ   
若い人の交流元気もらえますね。
昨日は八重山毎日駅伝大会がありました。
我が村の区間は中学生でした、
与那国・波照間・黒島・竹富西表島からの参加です、毎年与那国が一位で我が宮良村は毎年ビリです。
お天気もよく金や太鼓で応援していました。
今夜は25度で暑いですぅ~


Re: 駅伝 - ごー 2013/01/22(Tue) 08:58 No.4314 ホームページ
石垣島の安子さん
毎日駅伝大会若者走る姿元気出ます
動きの速い選手良く撮影出来ますねありがとう

20日料理教室の時小倉でも駅伝10時過ぎ校舎の前走ると云われても料理に熱中見られませんでした

パトカ-.警備.旗賑やかでした

後馳せ参じた富永祐輔弾き語り声量素晴らしかったです



こんにちは 投稿者:kuma-kuma 投稿日:2013/01/21(Mon) 09:53 No.4307 ホームページ   
早く寒が過ぎ去って欲しいです
先日紫川沿いでのいちまいです


Re: こんにちは - ごー 2013/01/22(Tue) 08:50 No.4313 ホームページ
kuma-kuma さん
すごい飛翔見事です
見ているだけでシャッタ-切りたくなりますね

昨日街中紫川見たら1羽もいませんでした
クヤシイネ



こんばんは 投稿者:こころ 投稿日:2013/01/21(Mon) 17:56 No.4308 ホームページ   
ごーさん こんばんは
行くところがないので撮りためていた隅田川の夕景を編集しました。
陽が落ちて東京タワーがライトアップされ、空が茜色とブルーの
グラデーションになる頃が美しいです。


Re: こんばんは - ごー 2013/01/22(Tue) 08:46 No.4312 ホームページ
こころさん
何時も都心の様子嬉しいです
飛んで行きスマホから皆様と一緒に見ます
綺麗に纏められお年寄り喜びますありがとう

昨日区役所可愛手づくり人形さんずらりでした



白野江に 投稿者:hiroko 投稿日:2013/01/21(Mon) 07:55 No.4306 ホームページ   
大寒が過ぎ、これから暖かくなるでしょうか。
白野江の寒牡丹は咲きそろってきましたが、
水仙はまだまだでした。
これで暖かくなってくれると、活動開始の気分に
なれそうですが(^^ゞ


Re: 白野江に - ごー 2013/01/22(Tue) 08:41 No.4311 ホームページ
hirokoさん
白野江寒牡丹見頃ですね飛んで行きたいです
水仙はあの坂登れないので入口だけでも見たいです
綺麗なお花有難う

昨日はリバ-分館美術館行きました



菜園は楽しい!! 投稿者:安子 投稿日:2013/01/20(Sun) 10:16 No.4303 ホームページ   
ここのところ毎日快晴でポカポカ陽気なので菜園にどっぷりつかっています。
自然生えのなす・トマトの苗の移植や出来ている野菜の収穫草取りと外仕事ばかりで手が荒れています。
軍手をしていますがとうしてもやりにくい仕事は素手になりますからねぇ~
野菜の顔を見ると育って行く過程は楽しいですね、ホーレンソウは次々と出来ています、ブロッコリーも大きくなってきました。
今日も菜園仕事が待っています。


Re: 菜園は楽しい!! - 2013/01/20(Sun) 16:31 No.4304
石垣島の安子さん
今日は学生と料理教室でした
今スマホからバスの中



Re: 菜園は楽しい!! - ごー 2013/01/20(Sun) 19:22 No.4305 ホームページ
追伸
帰ってゆっくり温かい石垣島のお野菜作り冬でもお高い青物一杯シアワセ

今日は九州栄養福祉大学お料理教室でも
お野菜たんまりの年寄り向きお料理です

管理栄養士の国家試験この春受けられる学生さん指導の
料理教室

この学校は去年も全員国家試験合格..
立派な管理栄養士さんに成られ各地でご活躍されいます


楽しかったです



松園別館-2 投稿者:安子 投稿日:2013/01/19(Sat) 06:24 No.4301 ホームページ   
私は運転できますので救急車呼ぶより早く病院へつれて行けますのでそのてんいいわね。
主人昨日は普段通りの生活だったので安心しました。
私は菜園仕事に汗を流しました。
松園別館
百年の古木が海岸沿いに緑の囲いを築いていて、お庭の眺めはそれは素晴らしいものでした。
松の木のほかにオオバギなどの原生植物も数多ったです。
ガジュマルの仲間大小のガジュマルがあり複雑な根っ子が建物の壁に張り出していました。
タバコを吸うと罰金です。
手洗いの水でもなさそうだけと中にはお金が・・・・
日本のお金は入ってなかったわね。


Re: 松園別館-2 - ごー 2013/01/20(Sun) 06:07 No.4302 ホームページ
石垣島の安子さん
ご主人様落ち着かれて良かったね..
台湾見所沢山豪華な建物目を見張ります

最近は遠出しないので旅行のお話大好きです..ありがとう

昨日も寒くスト-ブ付けた家の中より近くの市民センタ-
北九大教授講座2時間200円聴講しました

脳の活性化に成ります



ハウステンボス・・・ 投稿者:美千代 投稿日:2013/01/18(Fri) 16:18 No.4298 ホームページ   
ごーさん 今日は、朝起きると珍しく 雪が積もっていましたね。でも 午後から 溶けてしまいました。
ごーさんは いつも楽しいお出かけ事が 多いですね。私もごーさんに 見習って 大いに出べそになります。

今、HPのトップに ハウステンボスのフラッシュ画像を入れていますので お暇な時に ご覧になってくださいね。今は 昼の部 そのうちに 夜の部を・・・

ホテル オークラと風車を・・・

 



Re: ハウステンボス・・・ - ごー 2013/01/18(Fri) 18:59 No.4300 ホームページ
美千代さん
ハウステンボス飛んで行き拝見しましたよ...夢の世界です

数年前..開園の年行っただけ嬉野に泊りながら
あの川を船で園内眺めながらを...思い出します

園内ホテルは豪華.
あの時宿泊しとけばよかったと思います

早朝のまっ白に驚きました



狭心症 投稿者:安子 投稿日:2013/01/18(Fri) 10:35 No.4297 ホームページ   
そうね、年寄りには量が少し多いようですね。
夜中突然主人が胸が苦しいと・・・
救急車を呼んでと・・・
若い時から狭心症の持病がありますので「ニトロ」はいつも用意してあります。
舌の間に入れてとけるのを待ちます。
夜中2時でしたので病院に電話と思い支度していたら治まりましたので行くのを止めました、それから朝までぐっすり寝たようです。
今朝はケロッとしていました。
移住して今回で発作は3回目なんですよ、もういつあの世に行ってもおかしく無い歳になりましたわね。
我が家のキューリおばけのようにでっかくなりましたが柔くて美味しいです。
グリンピースも沢山ぶら下がりました、そろそろ収穫しないと・・・


Re: 狭心症 - ごー 2013/01/18(Fri) 18:53 No.4299 ホームページ
石垣島の安子さん
南国はお野菜も大きく冬でも元気に育って羨ましい限り

ご主人様の発作見ておられないよね.ご心配ですお大事に

亡夫の場合当時タクシ-代が上がる夜10時過ぎになると発作..
バックの中に健康保険証諸々何時も咄嗟に備え直ぐに
タクシイ-で当時は中井の救急病院しかなく飛んで行っていました..付き添いの私の方が倒れそうでした

昨日はお年寄り仕舞.謡の会
89歳の方も元気に舞台で声張り上げました




松園別館 投稿者:安子 投稿日:2013/01/17(Thu) 13:10 No.4294 ホームページ   
健康的なお食事ですね。
400円とはお安いわぁ~
今日は日本海側が雪だとか日本列島雪の被害が大変ですね。
島はここの所お天気が良くポカポカ陽気です。
昨日は長ネギが増えていたので分けて植え替えしました、本格的な畑では無いのでウネが上手く作れなくて・・・
ボランティアで管理している別荘の草取り一日したと言ったら妹が歳を考えなさいと・・
やり始めたら止まらない性格なので無理をしてしまいますね。

松園別館は1943年の創建。花蓮県で素晴らしい日本建築だそうです。バスで高台へ・・・
太平洋や美崙渓の河口、そして花蓮港が見渡せる絶好のスポットに建てられていました。
大戦末期、日本軍が構築した軍事施設の一つだった。今有る建物は将校の集会所だったもので、特攻隊
員が出征前に宿泊所として利用していたそうです。


Re: 松園別館 - ごー 2013/01/17(Thu) 19:22 No.4296 ホームページ
石垣島の安子さん
台湾の方達日本が建てた貴重な建築物大切に守って下さり
嬉しいですね

若い方達観光にドシドシ台湾行くように云いたいですね
やはり元気な時台南の方にも行くべきでした

昨日の400円は管理栄養士献立.
地域の若い方達がお料理して下さいます

今日は老舗で年寄り謡.仕舞の会..食べきらない位で
最後のご飯はお年寄り殆ど残していました



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705] [706] [707] [708] [709] [710] [711] [712] [713] [714] [715] [716] [717] [718] [719] [720] [721] [722] [723] [724] [725] [726] [727] [728] [729] [730] [731] [732] [733] [734] [735]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -