16309909
おしゃべり掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

我が家の菜園 投稿者:安子 投稿日:2012/11/03(Sat) 06:33 No.3980 ホームページ   
おはようさんです。
今朝の気温6時で24度です、暖かいでしょ””
自宅の菜園は移住して使い始めたのですが最初は何を植えても育たなくて・・・
主人が1年かけて土 改良をしました。
珊瑚礁の島なので土壌が悪く赤土で粘土質なので改良するのに大変なようでした。
私は土 いじりはした事がなくて、移住して初めてでしたから・・・・
今では島の人より野菜作りは上手になりましたわぁ〜
手入れが、し易くて台所から3歩、歩けば収穫出来て最高の菜園です。
未だ青菜が出来ていますので抜いて耕すのにちゅうちょしていますのよ。
こぼれ種から出来ている茄子も台風で一時駄目になっていましたが今は元気になり花を咲かせ実を着け始めました。
ここだけでもすごい距離です、大玉トマトの桃太郎を植えたいと思っています、桃太郎はこぼれ種からは出来ないのよね、雨に弱いのでハウスの中じゃないとうまく育ちませんねぇ〜
すっかり農家のお婆になりましたぁ〜


Re: 我が家の菜園 - ごー 2012/11/03(Sat) 16:54 No.3982 ホームページ
石垣島の安子さん
最初は何植えても育たない土ってあるのね
やはり土作りって大切ですね
肥えた土には何でも愛情に答えて育つ楽しみです

お向いさんから飛んで来たムラサキアカザ
アスファルトからニョキニョキ伸びていますが
頭ナカナカ下げません
皆さま♪ど根性有るね♪と言われます



こんばんは! 投稿者:美千代 投稿日:2012/11/02(Fri) 22:47 No.3979 ホームページ   
今日 地元にある国指定重要文化財「旧松本住宅」に 行って来ました。 一般公開は春と秋の年2回なんですが 地元にありながら 初めて 見学してきました。
明治時代に建てられたものです。アールヌーボーと言って 流れるような美しい曲線や円弧を特徴とした建築様式です。畳の部屋に和洋折衷の暖炉がありましたよ。
設計者は 東京駅などを 設計した「辰野金吾」氏です。 
トップ画像に入れていますので見てください。


Re: こんばんは! - ごー 2012/11/03(Sat) 16:48 No.3981 ホームページ
美千代さん
春.秋の一般公開でじっくり廻られたの良かったですね
飛んで行き拝見しましたよ.

若い元気な頃文学散歩で立ち寄ったり謡曲の会もしました
詳しく撮影されて懐かしいです有難う

昨日高速バスより撮影のあのTOTO桜並木紅葉です



未だドラゴンが・・・ 投稿者:安子 投稿日:2012/11/02(Fri) 06:18 No.3977 ホームページ   
南国では水仙咲かないのよ・・
おはようさんです。
今年はどうした事が未だドラゴンフルーツは実を着けています、毎年もう無いのに・・・・
赤くなったのをカラスがビニールの袋を破って食べられてしまいました。
せっかく生っているのでネットを被せましたがはたして・・・・
今の時期は果物が無いのでカラスも美味しく無いドラゴンも食べますねぇ〜
赤い唐辛子までも食べてしまい農家で島唐辛子を植えて売っている方は悔しそうてす。


Re: 未だドラゴンが・・・ - ごー 2012/11/02(Fri) 19:15 No.3978 ホームページ
石垣島の安子さん
珍しいドラゴンフル−ツまだ実を付けて観賞用に成りますね

こちら.農事センタ−温室で見るだけです
カラス君もあの飛び上がる唐辛子食べるの味覚無いのかな
面白い話題楽しいですありがとう

お向いさんちのムラサキアカザ真っ赤に房が垂れ始めました



やっと・・・・ 投稿者:安子 投稿日:2012/11/01(Thu) 13:51 No.3975 ホームページ   
少ししか食べないので美味しいお米食べたいですね。
ごーさんこんにちは〜
今日も朝から降ったたり止んだりのお天気です。
庭のハイビスカスも台風で、すべて枯れてしまいましたが新芽が出て葉が出て蕾が着き花が咲き始めました。
完全に枯れてしまったのが3本あり残念です、私の好きな白い大輪は枯れましたぁ〜


Re: やっと・・・・ - ごー 2012/11/02(Fri) 06:13 No.3976 ホームページ
石垣島の安子さん
白の大輪撮影も白難しいけど育てるのも難しいのね
枯れて芽が出ないの残念だよ..

何時もの年寄り集まり昼食.謡仕舞おしゃべり88歳84歳皆さん元気で声張り上げます
もう水仙活花廊下に有りました



美術館の四季桜 投稿者:hiroko 投稿日:2012/10/31(Wed) 17:59 No.3972 ホームページ   
ごーさん、ご無沙汰ばかりしてます。
昨日、友人が県展に入選したので、美術館に
見に行って来ました、玄関前の桜が見事に咲いていて
こんなにきれいに咲いたのは初めて見ました。
ついでにオガタマの実も写してきました(^^ゞ


Re: 美術館の四季桜 - ごー 2012/10/31(Wed) 18:59 No.3973 ホームページ
hirokoさん
お友達県展入選おめでとう.
美術館も最近はナカナカ歳と共に気合入りません
あのサクラが見事に咲いています
それにオガタマ良く見つけましたね..ありがとう

近くのスパ-入口皇帝ダリア蕾付き始めました
幹も今年は大きく成っています
開花楽しみです


Re: 美術館の四季桜 - ごー 2012/10/31(Wed) 19:09 No.3974 ホームページ
皇帝ダリア蕾


新米 投稿者:安子 投稿日:2012/10/31(Wed) 09:53 No.3970 ホームページ   
夜半から降っている雨は今も降り続いていて今日一日雨かなぁ〜
夜明けが遅くなり朝は7時過ぎないと明るくなりません、本土とは1時間は違いますね。
新米の季節ですが南国では2期作です、南国のお米は不味くて農協のスーパーで西表島産の新米本日限りと書かれていましたが、ちっとも売れていなかったわね。
我が家は南魚沼産のお米を新潟のお友達に契約して送ってもらっていますのでお米は買いませんのよ。
近年は北海道のお米も美味しくなったようですね、温暖化になったからでしょうか・・・


Re: 新米 - ごー 2012/10/31(Wed) 17:10 No.3971 ホームページ
石垣島の安子さん
南国では2回目の新米ですか..美味しいでしょうに
わざわざ南魚沼産のお米お取り寄せですか...お口贅沢ですね

宮中では新嘗祭まで新米はお口にお入れ遊ばされないと
テレビで言っていましたが..

先日息子が車検で車屋さんから新米少々3袋貰いホイと
おいて行きました5合位有りました

今日は年寄り料理教室お米使わず
若者風にペンネとベビ−リ−フ使いますと管理栄養士さん

1時間はんで出来あがりました



ハロウィン 投稿者:こころ 投稿日:2012/10/30(Tue) 11:35 No.3968 ホームページ   
ごーさん こんにちは
今年も山手西洋館のハロウィン装飾を見に行ってきました。
素晴らしい飾り付けにしばし日常を忘れ楽しんできました。

「魔女たちのパーティー」から1枚。
こんな素敵なディナーなら私も魔女の仲間に入りたい。
すでに魔女? いえいえ熟女でございます。(^▽^)〜♪


Re: ハロウィン - ごー 2012/10/30(Tue) 18:49 No.3969 ホームページ
こころさん
都会の西洋館見ごたえ有りますね
飾り付けのアカ抜けていること
どれを見てもセンスのよさ...華やいだ気分
ありがとう

今日の市民センタ−かぼちゃとは程遠い
見たこと無い大きなウリと栗が
♪ごろりん♪と飾って有ました



紅芋 投稿者:安子 投稿日:2012/10/30(Tue) 06:32 No.3966 ホームページ   
小倉城は勤め先が小倉でしたのでよく行きましたねぇ~
おはようさんです。
お友達から紅芋も頂きました。
こちらのサツマイモは何種類かありますが美味しく無いですねぇ〜
島の年寄りは子供の頃から食べているので好きなようです。
本土のサツマイモは甘くて美味しいですものね、亡くなった母は天草の人でしたからサツマイモ大好きでお昼もサツマイモだけで済ませていましたが私は嫌いでしたのでご飯を食べていました。
ご飯にも入っていてこれが又嫌いで芋を出して食べていましたがご飯全体に芋の臭いがついていて嫌でしたねぇ〜
紫色で綺麗ですが不味いですぅ〜
お菓子に加工されて土産になっています。


Re: 紅芋 - ごー 2012/10/30(Tue) 06:54 No.3967 ホームページ
石垣島の安子さん
紅芋綺麗な色ですね..薩摩芋も色々種類あるのですね
珍しいの有難う

戦後食料難..食べざかりの青春..毎日薩摩芋食べ...
以後15年以上かぼちゃと薩摩芋見るのも嫌でしたが..
今は美味しく食べられます笑

数年前健康教室1畝借りて皆で苗植え付けイモホリしましたが
今回の玉葱は大変です..
疲れ果てお弁当食べた竹林公園資料館竹細工見事でした



こんにちは 投稿者:kuma-kuma 投稿日:2012/10/29(Mon) 12:15 No.3962 ホームページ   
子供たちの絵で飾られる手作りちょうちん
約330個!篠崎神社さんの夜の境内です


Re: こんにちは - ごー 2012/10/30(Tue) 06:29 No.3965 ホームページ
kuma-kumaさん
篠崎神社何とお子様方の絵で飾られたちょうちん
ずらり幻想的です
夜の境内こんな行事有るの知りませんでした
何時も34番バス高速上から眺めるだけの篠崎神社
昼間だけでも行ってみたいですありがとう

先日の小倉城周辺です




私のデジカメ 投稿者:安子 投稿日:2012/10/29(Mon) 11:20 No.3961 ホームページ   
気温28になっていますが午後はまだ上がるでしょうねぇ〜
引き出しの中に落として壊れた私のデジカメ捨てようと思ってもう一度試してみたら何と写るではないですかぁ〜
10年も働いてきたカメラなのに・・・
早速お花写したら綺麗に写っていましたのよ、嬉しかったわぁ〜
このカメラ ファインピックスでCDが付いていてインストールしますが、画像処理が簡単で縮小や色々な事が出来ますので捨てなくて良かったわぁ〜
昨日パチリした画像です、綺麗に写っているでしょ!!
まだまだ使えそうですよ。


Re: 私のデジカメ - ごー 2012/10/30(Tue) 06:18 No.3964 ホームページ
石垣島の安子さん
落としたカメラ壊れたと思ったの又復活良かったね
虫さんも鮮明にこれから撮影に大活躍出来ますね良かった
カメラも喜んでいるでしょう

年取ると良く手元狂いコンクリ-ト上落としますが
今時デジカメ..ビクともしません
先日の小倉城周辺です



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705] [706] [707] [708] [709] [710] [711] [712] [713] [714] [715] [716] [717] [718] [719] [720] [721] [722] [723] [724] [725] [726] [727] [728] [729] [730] [731] [732] [733] [734] [735]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -